流山市流山100か所めぐり
No1 地図
名称利根運河
所在地流山市西深井829他
アクセス東武野田線運河駅徒歩4分
説明明治時代に開削された江戸川と利根川を結ぶ延長9キロメートルの人工水路で、開削にあたってはオランダ人土木技師のムルデルが起用された。現在は市民の憩いの場として、運河水辺公園、運河緑道が整備されている。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No2 地図
名称深井城跡
所在地流山市西深井791
アクセス東武野田線運河駅徒歩9分
説明戦国時代の小金城主高城(たかぎ)氏の支城で、土塁・空堀跡が発掘された。不動明王をまつる不動坊が建てられている。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No3 地図
名称利根運河大師
所在地流山市西深井979-1
アクセス東武野田線運河駅徒歩18分
説明大正時代に建立され、平成8年に再建された新四国八十八か所利根運河大師。弘法大師像18体、大護摩記念碑があり、4月21日が「運河大師めぐりの日」となっている。
一口メモ
連絡先護持会事務局
電話04-7152-2802
開館時間
入館料

No4 地図
名称葛飾早稲の地域
所在地流山市西深井1028-25他
アクセス東武野田線運河駅徒歩19分
説明古代(万葉集の東歌に詠まれた)から続く早稲米の産地 、隣接の流山工業団地に「におどり公園」が整備されている。市内三輪野山の茂侶神社に葛飾早稲の万葉歌碑がある。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No5 地図
名称浄観寺(じょうかんじ)
所在地流山市西深井353
アクセス東武野田線運河駅徒歩18分
説明創建1624年、真言宗豊山派。深井小学校跡地の碑、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7152-0365
開館時間
入館料

No6 地図
名称三社大神(さんしゃたいじん)
所在地流山市西深井180
アクセス東武野田線運河駅徒歩19分
説明創建1659年、旧村社、祭神は大宮比め命ほか。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No7 地図
名称安蒜家(あんびるけ)板石塔婆
所在地流山市西深井260-2
アクセス東武野田線運河駅徒歩16分
説明1315年と1322年の2基、県指定文化財、墓地内立入禁止。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No8 地図
名称浅間様(せんげんさま)
所在地流山市西深井57-2他
アクセス東武野田線運河駅徒歩16分
説明江戸時代の石造物と富士塚のある浅間神社。市内の富士塚は、流山1丁目の浅間神社と東深井の駒形神社。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No9 地図
名称旧日光街道
所在地流山市東深井他
アクセス東武野田線運河駅徒歩10分
説明江戸時代に日光東照宮参拝時など大名が使用した日光街道の脇往還。流山では東深井から野々下までの約9キロメートルが該当する。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No10 地図
名称六社(ろくしゃ)神社
所在地流山市深井新田1
アクセス東武野田線運河駅徒歩36分
説明創建1576年の旧村社、祭神は水速女命など六神。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No11 地図
名称稲荷神社
所在地流山市平方村新田983-1
アクセス東武野田線運河駅徒歩31分
説明創建1751年以前、祭神は宇迦之御魂神、江戸川改修により現在地へ移転した。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No12 地図
名称東武鉄道野田線
所在地JR常磐線柏駅乗り換え
アクセス
説明県営の軽便鉄道として1911年に開通。大宮から船橋駅間62.7キロメートル。流山市内には流山おおたかの森、初石、江戸川台、運河の4つの駅がある。
一口メモ
連絡先東武江戸川台駅
電話04-7152-9310
開館時間
入館料

No13 地図
名称東深井古墳群
所在地流山市東深井791-9他
アクセス東武野田線運河駅徒歩19分
説明造立は6世紀から7世紀で、帆立貝形の前方後円墳と円墳の計12基の群集墳。現在は、東深井地区公園として整備されている。なお、出土した武人や馬、鶏、魚の埴輪などは市立博物館に展示している。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No14 地図
名称水辺(すいへん)稲荷
所在地流山市東深井887他
アクセス東武野田線運河駅徒歩15分
説明創建1680年の旧村社、祭神は稲倉魂命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No15 地図
名称浄信寺(じょうしんじ)
所在地流山市東深井71
アクセス東武野田線運河駅徒歩14分
説明創建1578年、浄土宗。60年に一度開帳の秘仏聖観音。境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7152-0359
開館時間
入館料

No16 地図
名称慈眼院(じげんいん)
所在地流山市東深井12
アクセス東武野田線運河駅徒歩14分
説明創建1578年、真言宗豊山派。境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先浄観寺住職兼務
電話04-7152-0365
開館時間
入館料

No17 地図
名称駒形神社
所在地流山市東深井313
アクセス東武野田線運河駅徒歩4分
説明創建1399年の旧村社、平成10年再建。祭神は誉田別命、源義家と大椋の伝承。富士塚、馬頭観音。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No18 地図
名称平方(ひらかた)観音
所在地流山市美原2丁目123他
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩9分
説明鎌倉時代の板碑がある観音堂、1287年の板石塔婆は市内最古。境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No19 地図
名称オランダ様
所在地流山市美原3丁目44
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩14分
説明江戸時代に幕府が東インド会社(オランダ)から輸入したペルシャ馬を放牧した。その馬の死後、オランダ様と呼んで祀った。建立1737年の石造馬頭観音があり、昭和59年に整備した。他にも市内には東初石にもある。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No20 地図
名称福性寺(ふくしょうじ)
所在地流山市平方169
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩18分
説明創建1844年、真言宗豊山派。流山七福神の毘沙門天、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7152-6310
開館時間
入館料

No21 地図
名称香取神社
所在地流山市平方166
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩19分
説明江戸時代の石造物のある旧村社、祭神は経津主命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No22 地図
名称愛宕神社
所在地流山市中野久木293
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩16分
説明江戸時代の石造物がある旧中野久木村の鎮守愛宕山権現、祭神は火遇突智命。円頓寺(同権現=現愛宕神社の別当寺)
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No23 地図
名称江戸川台稲荷神社
所在地流山市江戸川台東1-251-2
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩4分
説明江戸時代創建で祭神は宇迦之御魂神。昭和34年に仮安置し同54年完成。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No24 地図
名称野馬除土手跡(のまよけどてあと)
所在地流山市江戸川台東1-271他
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩5分
説明江戸時代に築造された土手と堀で、放牧馬を民家や田畑に入れないためのもの。長さ220メートル、高さ2メートル
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No25 地図
名称香取神社
所在地流山市青田65-1
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩18分
説明江戸時代の石造物のある旧村社、祭神は経津主命。旧青田新田の産土神。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No26 地図
名称鏑木(かぶらぎ)学校発祥の地
所在地流山市駒木台313-1
アクセス東武野田線初石駅徒歩23分
説明明治10年、私財を投じて私立学校を設立し、近郷の児童を教育した設立者・鏑木父子の顕彰碑、高さ3メートル。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No27 地図
名称法栄寺
所在地流山市駒木台185
アクセス東武野田線初石駅徒歩25分
説明江戸時代に中興の日蓮宗。市指定文化財の日蓮上人坐像、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7152-0817
開館時間
入館料

No28 地図
名称八幡(はちまん)神社
所在地流山市駒木台224
アクセス東武野田線初石駅徒歩25分
説明江戸時代の石造物のある旧村社、旧駒木新田の産土神。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No29 地図
名称金刀比羅(ことひら)神社
所在地流山市上新宿321-1
アクセス東武野田線初石駅徒歩10分
説明文政6年(1823年)、創建の神社、祭神は大物主命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No30 地図
名称上新宿(かみしんしゅく)貝塚
所在地流山市上新宿215-1
アクセス東武野田線初石駅徒歩15分
説明縄文時代の遺跡、市内最大の馬蹄形貝塚。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No31 地図
名称八坂神社
所在地流山市上新宿291
アクセス東武野田線江戸川台駅徒歩14分
説明江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は素盞鳴命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No32 地図
名称香取神社
所在地流山市小屋75
アクセス東武野田線初石駅・江戸川台駅徒歩22分
説明江戸時代に香取神社と改めた旧郷社、旧桐ヶ谷7か村の総鎮守。祭神は経津主命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No33 地図
名称弁天様
所在地流山市南429-3
アクセス東武野田線初石駅徒歩23分
説明江戸時代の記録がある弁財天の祠。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No34 地図
名称神明(しんめい)神社
所在地流山市南190
アクセス東武野田線初石駅徒歩18分
説明江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は天照大神ほか。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No35 地図
名称西善院(さいぜんいん)
所在地流山市南202-1
アクセス東武野田線初石駅徒歩19分
説明香取神社の別当寺だった真言宗豊山派の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。北へ約100メートルの不動堂に南小学校跡地の碑、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先西栄寺住職兼務
電話04-7158-0846
開館時間
入館料

No36 地図
名称上貝塚貝塚(かみかいづかかいづか)
所在地流山市上貝塚1-1
アクセス東武野田線初石駅徒歩18分
説明縄文時代に形成された馬蹄形貝塚。南北約150メートル、東西約10メートルの弧状の貝塚。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No37 地図
名称西栄寺(さいえいじ)
所在地流山市桐ヶ谷230
アクセス東武野田線初石駅徒歩19分
説明江戸時代の御朱印寺、旧西円寺から続く真言宗豊山派の寺院。流山七福神の福禄寿(境内のみ見学可)
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0846
開館時間
入館料

No38 地図
名称神明宮(しんめいぐう)
所在地流山市下花輪739
アクセス東武野田線初石駅徒歩25分
説明江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は大日霊貴命。渋谷氏の祖である金剛麿呂が伊勢神宮から分霊した。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No39 地図
名称白狐稲荷(びゃっこいなり)
所在地流山市下花輪1399
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩19分
説明明治時代初期の記録がある稲荷神社、祭神は宇迦之魂神(倉稲魂命)。
一口メモ
連絡先西栄寺住職兼務
電話04-7158-0846
開館時間
入館料

No40 地図
名称花輪城跡
所在地流山市下花輪1358-1他
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩18分
説明戦国時代の小金城主高城(たかぎ)氏の支城で、平成元年に花輪城址公園として整備。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No41 地図
名称茂侶神社(もろじんじゃ)
所在地流山市三輪野山619
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩23分
説明平安時代の神名帳にある神社、祭神は大物主命。境内に万葉歌碑、ヂンガラ餅行事が有名。
一口メモ茂侶神社で1月8日(近年は日曜日)に、開催されるおびしゃ時の行事で市指定無形民俗文化財。八升餅などを神前に供え、神官の合図により裸になった男たちが餅を取り合い、その割れ具合などからその年の豊作を占うもので、ヂンガラ餅保存会により運営。
連絡先
電話
開館時間
入館料

No42 地図
名称天神社(てんじんじゃ)
所在地流山市大畔297
アクセス東武野田線初石駅徒歩23分
説明嘉永6年(1853年)創建の旧村社、祭神は菅原道真公。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No43 地図
名称稲荷神社
所在地流山市西初石5-36-1
アクセス東武野田線初石駅徒歩14分
説明旧大畔新田の産土神、祭神は宇迦之御魂神。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No44 地図
名称諏訪神社
所在地流山市駒木655
アクセス東武野田線豊四季駅徒歩5分
説明大同2年(807年)創建の旧村社、祭神は建御名方富命。「おすわさま」として親しまれ、本殿・拝殿・社殿は市指定文化財。初詣や七五三の際、多くの人で賑わいます。
一口メモ
連絡先
電話04-7154-7377
開館時間
入館料

No45 地図
名称成顕寺(じょうけんじ)
所在地流山市駒木224
アクセス東武野田線豊四季駅徒歩11分
説明建治2年(1276年)創建の寺院、神仏習合の形跡が残る寺院、流山市観光協会が主催する流山人形供養会(近年は10月第2土曜日)の会場。流山七福神の弁財天、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7152-3714
開館時間
入館料

No46 地図
名称オランダ観音
所在地流山市東初石5-153-17
アクセス東武野田線初石駅徒歩19分
説明延宝4年(1676年)建立の馬頭観世音をまつる祠堂。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No47 地図
名称熊野神社
所在地流山市東初石3-132
アクセス東武野田線初石駅徒歩13分
説明旧十太夫新田と初石新田・駒木新田の一部の産土神、祭神は熊野大神。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No48 地図
名称天形星神社(てんぎょうせい)
所在地流山市長崎2-157
アクセス東武野田線豊四季駅徒歩16分
説明寛文2年(1662年)創建の神社、祭神は須佐之男命ほか。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No49 地図
名称金乗院(こんじょういん)
所在地流山市長崎2-22-1
アクセス東武野田線豊四季駅徒歩15分
説明寛永年間(1624年から1644年まで)創建の真言宗豊山派の寺院、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先光明院住職兼務
電話04-7158-0176
開館時間
入館料

No50 地図
名称流山市総合運動公園
所在地流山市野々下1-29-4
アクセスつくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」東口から徒歩5分
説明芝生広場や野球場、テニスコート、アスレチックなどがあり、春は花見スポットとして憩いの場となっている。園内には1991年に開催された「流山トーテムポール国際大会」を記念して建てられた、多くのトーテムポールがある。
一口メモ
連絡先流山市総合運動公園市民総合体育館
電話04-7159-1212
開館時間
入館料

No51 地図
名称浄蓮寺(じょうれんじ)
所在地流山市野々下1-159
アクセスつくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」東口から徒歩15分
説明寛永8年(1631年)創建の日蓮宗の寺院、眼病平癒の寺、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7159-0123
開館時間
入館料

No52 地図
名称円東寺(えんとうじ)
所在地流山市市野谷563-1
アクセスつくばエクスプレスまたは東武野田線「流山おおたかの森駅」から徒歩13分
説明元和年間(1615年から1624年まで)創建の真言宗豊山派の寺院、市指定有形文化財の石造十二神将がある。
一口メモ
連絡先
電話04-7150-1313
開館時間
入館料

No53 地図
名称天神社(てんじんじゃ)
所在地流山市市野谷314
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩23分
説明寛文10年(1670年)創建の神社、祭神は菅原道真公。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No54 地図
名称本妙寺(ほんみょうじ)
所在地流山市後平井127
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩19分
説明正中元年(1324)創建の寺院、松本坊日念の開山、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0528
開館時間
入館料

No55 地図
名称天神社(てんじんじゃ)
所在地流山市後平井143
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩19分
説明天正10年(1582年)創建の旧村社、祭神は菅原道真公。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No56 地図
名称愛染堂(あいぜんどう)
所在地流山市中58-1
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩9分
説明延徳年間(1489年から1491年まで)創建の旧長福寺のお堂。
一口メモ
連絡先光明院住職兼務
電話04-7158-0176
開館時間
入館料

No57 地図
名称山王神社
所在地流山市古間木59
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩27分
説明古間木公会堂内にある神社、祭神は倉稲魂神。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No58 地図
名称春山寺(しゅんざんじ)
所在地流山市野々下1-398
アクセスつくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」徒歩20分
説明天文年間(1532年から1555年まで)創建の曹洞宗の寺院、江戸時代初期天台宗から改宗。布袋尊(流山七福神)、 境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-2810
開館時間
入館料

No59 地図
名称流鉄流山線
所在地流山市流山1
アクセスJR常磐線馬橋駅・新松戸駅乗り換え
説明江戸川や利根運河の水運で栄えた流山は、明治29年に発表された現JR常磐線の建設計画に反対。水運の衰退により地元発起人により馬橋−流山間の鉄道計画を出願し、大正5年(1916年)町民鉄道として開通。馬橋・流山間全長5.7キロメートル、 流山市内には流山、平和台、鰭ヶ崎の3駅。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0117
開館時間
入館料

No60 地図
名称六部尊(ろくぶそん)
所在地流山市加1225-6地先
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩6分
説明明和4年(1767年)創建の祠。
一口メモ
連絡先本行寺
電話04-7158-0640
開館時間
入館料

No61 地図
名称葛飾県印旛県庁跡(かつしかけんいんばけん )
所在地流山市加1225-6
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩6分
説明明治時代、千葉県の前身である葛飾県庁(1869年から1871年まで)、印旛県庁(1872年から1873年まで)があった地。葛飾県印旛県史跡の碑、市立博物館と市立中央図書館に隣接。
一口メモ
連絡先市立博物館
電話04-7159-3434
開館時間
入館料

No62 地図
名称大杉神社
所在地流山市加6-1272
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩8分
説明江戸時代の石造物がある神社。祭神は大物主命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No63 地図
名称今上落(いまがみおとし)
所在地流山市流山2-16地先
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩5分
説明深井新田・西深井から江戸川に続く延長6.7キロメートルの排水路。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No64 地図
名称流山広小路
所在地流山市流山1-158地先
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩4分
説明土蔵造りの家屋と百数十年の歴史ある老舗が続く町並み。江戸時代には江戸川沿いの加村河岸から年貢米や東北・北関東の物資が出荷され、明治時代には、蒸気船の寄港などもあり繁栄した。
一口メモ(流山のみりん)流山のみりんは、江戸中期に堀切紋次郎と秋元三佐衛門によって開発され、堀切家の商標は「万上」、秋元家は「天晴」であった。江戸川の船運を利用して江戸市中へ大量に送り込まれたみりんは、甘くまろやかな味わいから江戸庶民に好まれた。
明治に入ると国内勧業博覧会や万国博覧会に入賞。1873年のウィーン万国博覧会で「万上」、「天晴」が有功賞碑を受けみりんの名をより高めた。
連絡先
電話
開館時間
入館料

No65 地図
名称浅間神社(せんげんじんじゃ)
所在地流山市流山1-153
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩3分
説明正保元年(1644年)創建の旧村社、祭神は木花開耶姫命、富士塚。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No66 地図
名称常与寺(じょうよじ)
所在地流山市流山2-130-1
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩3分
説明嘉暦元年(1326年)創建の日蓮宗の寺院、松本坊日念上人開山。千葉師範学校発祥之地の碑、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0773
開館時間
入館料

No67 地図
名称閻魔堂(えんまどう)
所在地流山市流山2-116
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩4分
説明安永5年(1776年)銘の閻魔像を祀るお堂。金子市之丞(江戸時代の義賊)の墓。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No68 地図
名称近藤勇陣屋跡
所在地流山市流山2-108
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩3分
説明幕末、新選組局長 近藤勇が陣営を敷き、新政府軍に包囲され単身出頭した地。近藤は、副長 土方歳三とここで別れ、最期の別れとなる。近藤勇陣屋跡の碑。
一口メモ(新選組流山始末)慶応4年(1868年)正月、鳥羽・伏見の戦いに敗れた後、2月16日に京都を出発。地元の言い伝えでは、新選組残党が流山入りしたのは3月20日頃、近藤は大久保大和、土方は内藤隼人と名乗り総勢20数名であった。官軍は、4月1日に板橋を出発、粕壁(春日部)に宿陣し、流山に賊徒が集まっている情報を得た。4月3日に官軍の先遣隊が流山に送られて来た時ことを知った近藤は、時勢の流れを見極めており、「流山に兵火を上げることは町の人々を苦しめることになる」として自首したと言う。
連絡先
電話
開館時間
入館料

No69 地図
名称庚申様(こうしんさま)
所在地流山市流山3-90地先
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩5分
説明江戸時代建立の祠。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No70 地図
名称本行寺(ほんぎょうじ)
所在地流山市平和台5-19-22
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩10分
説明公安2年(1279年)創建の日蓮宗の寺院。題目塔、阿弥陀如来、流山人形供養発祥の地、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0640
開館時間
入館料

No71 地図
名称光照寺(こうしょうじ)
所在地流山市平和台5-387
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩12分
説明天正20年(1591年)創建の浄土宗の寺院、但阿弥大和尚の開山。須藤力五郎(江戸時代田中藩本多家飛地領の船戸代官)の墓、須藤霊神としての信仰あり。境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-1409
開館時間
入館料

No72 地図
名称大宮(おおみや)神社
所在地流山市平和台5-44
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩11分
説明鎌倉時代創建といわれる神社、旧加村の氏神。祭神は天鈿女命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No73 地図
名称大原(だいばら)神社
所在地流山市平和台4-1650-1
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩8分
説明延宝元年(1673年)創建、明治42年(1909年)に七郎神社を合祀。旧西平井村の氏神、祭神は大原権現。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No74 地図
名称寺田稲荷
所在地流山市流山6-548地先
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩6分
説明天明7年(1787年)創建の稲荷神社、祭神は宇迦之御魂神。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No75 地図
名称長流寺(ちょうりゅうじ)
所在地流山市流山6-677
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩7分
説明慶長12年(1612年)創建の浄土宗の寺院、覚誉大信和尚開山。恵比寿(流山七福神)、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0355
開館時間
入館料

No76 地図
名称小林一茶寄寓の地(きぐうのち)
所在地流山市流山6-670-1
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩7分
説明江戸時代、俳人一茶は第二の故郷として親しみ過ごした地(秋元本家跡)。
一口メモ(秋元双樹と小林一茶)流山村の酒造家四代目・秋元三佐衛門春雄の長男として宝暦7年(1757年)に生まれた五代目・秋元三佐衛門感義は、俳号を双樹といい若いときから学問に長じていたらしく、特に商売の才覚は父三佐衛門をしのいでいたと思われる。豆腐商から酒造家に転業をはかったのは父の代であったが、それから7年後に味醂づくりをはじめたのは、双樹の研究の成果によると推測され、流山に9軒あった造り酒屋から抜きん出る目玉商品となった。
酒造家の名門となった双樹は家業の傍ら、葛飾派の門人として俳諧道をきわめていくところとなり、寛政3年(1791年)一茶が下総地方を巡歴した頃に出会いがあったと思われ、その後、一茶が既に交流していた馬橋村(現松戸市)の油商で葛飾派の判者であった大川立砂と共に親交を深めた。双樹35歳、一茶29歳であった。
連絡先一茶双樹記念館
電話04-7150-5750
開館時間午前9時から午後4時50分、月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料一茶双樹記念館(一般100円・小中学生50円)

No77 地図
名称光明院(こうみょういん)
所在地流山市流山6-651
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩8分
説明真言宗豊山派の寺院、明治初期までは、赤城神社の別当祈願所。秋元双樹と小林一茶の連句碑、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0176
開館時間
入館料

No78 地図
名称赤城神社
所在地流山市流山6-649
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩9分
説明流山の地名発祥伝説の神社、元和6年(1620)再建、大しめ縄行事。
一口メモ(流山の地名のおこり)伝説によると、「そのむかし大洪水によって上州赤城山の崩れた土塊が流れついたのが赤城神社奥の""赤城山""であり、""山が流れてきた""から""流山""という地名がついた」となっている。別説では、赤城山のお札が流れ着いたからともいい、地名の起源をひもとく面白い伝説である。(大しめ縄行事)赤城神社の本祭りの準備で行われるしめ縄づくりで市指定無形民俗文化財。竹を芯にしてわらを巻いた縄が、氏子たちにより三本によられ、直径1m・長さ8mの大しめ縄が鳥居に飾られる。近年は10月10日前後の日曜日に開催。
連絡先
電話
開館時間
入館料

No79 地図
名称流山寺(りゅうさんじ)
所在地流山市流山7-589
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩9分
説明江戸時代創建の曹洞宗の寺院。大黒天(流山七福神)、 境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0415
開館時間
入館料

No80 地図
名称江戸川
所在地流山市深井新田から流山市木
アクセス流鉄流山線流山駅徒歩3分
説明江戸時代に開削された大河川、延長53キロメートル。流山市の西端を流れる一級河川。例年8月に流山花火大会が開催される。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No81 地図
名称流山糧秣廠跡(りょうまつしょうあと)
所在地流山市流山9-500-33
アクセス流鉄流山線平和台駅徒歩5分
説明大正14年から昭和20年まで元陸軍糧秣本廠流山出張所(馬糧倉庫)があった。流山出張所跡碑、千草稲荷。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No82 地図
名称東福寺(とうふくじ)
所在地流山市鰭ヶ崎1303
アクセス流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩4分
説明弘仁5年(814年)創建の真言宗豊山派の寺院、弘法大師開山。目つぶしの鴨、延命地蔵、金剛力士像など、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-0021
開館時間
入館料

No83 地図
名称千仏堂(せんぶつどう )
所在地流山市鰭ヶ崎1033
アクセス流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩8分
説明東福寺の奥の院、市指定文化財の千体仏を安置、享和2年(1802年)再建、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先東福寺兼務
電話04-7158-0021
開館時間
入館料

No84 地図
名称三本松古墳(さんぼんまつ)
所在地流山市鰭ヶ崎1265
アクセス流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩5分
説明古墳時代に築造された有力者の墓、全長25メートル、前方後円墳。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No85 地図
名称本覚寺(ほんかくじ)
所在地流山市西平井1432
アクセス流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩14分
説明建武元年(1334年)創建の日蓮宗の寺院、松本坊日念上人の開山。境内のみ見学可
一口メモ
連絡先
電話04-7158-1563
開館時間
入館料

No86 地図
名称耳だれ地蔵
所在地流山市思井514地先
アクセス流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩13分
説明元禄3年(1690年)建立の延命地蔵、耳だれ(中・外耳炎)治しの地蔵様。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No87 地図
名称熊野神社
所在地流山市思井305
アクセス流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩11分
説明中世八木郷伝説の神社、元八木八区の鎮守、天和元年(1681年)再建。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No88 地図
名称坂川
所在地流山市野々下2から流山市鰭ヶ崎
アクセス流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩8分
説明江戸時代に改修開削された農業用水路、野々下2丁目から江戸川に続く延長15.382キロメートルの一級河川。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No89 地図
名称雷神社(いかづちじんじゃ)
所在地流山市鰭ヶ崎1767
アクセス流鉄流山線鰭ヶ崎駅徒歩6分
説明江戸時代再建の旧村社、明治6年(1873)六社合祀。鰭ヶ崎おびしゃ行事、境内のみ見学可。
一口メモ(鰭ヶ崎おびしゃ行事)境内に立てられた赤鬼・青鬼の的に向い、拝殿から七福神に扮した当番や役員が矢を射って、その年の吉凶を占うもので、獅子舞や田吾作おどりも社務所で行われる。1月20日の開催、市指定無形民俗文化財。
連絡先
電話
開館時間
入館料

No90 地図
名称観音寺
所在地流山市木1421
アクセスJR武蔵野線・つくばエクスプレス「南流山駅」徒歩14分
説明明暦元年(1655年)創建の真言宗豊山派の寺院。境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7158-1776
開館時間
入館料

No91 地図
名称香取神社
所在地流山市木1425
アクセスJR武蔵野線・つくばエクスプレス「南流山駅」徒歩16分
説明江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は経津主命
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No92 地図
名称豊受神社(とようけじんじゃ)
所在地流山市木163
アクセスJR武蔵野線・つくばエクスプレス「南流山駅」徒歩16分
説明江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は豊受比売命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No93 地図
名称野馬除土手跡(のまよけどてあと)
所在地流山市松ヶ丘1-471-35地先
アクセスJR常磐線南柏駅徒歩6分
説明江戸時代、牧との境にあった土手と堀の跡。土手の高さ約3メートルから4メートル、延長500メートル。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No94 地図
名称香取神社
所在地流山市名都借1196
アクセスJR常磐線南柏駅徒歩25分
説明江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は経津主命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No95 地図
名称広寿寺(こうじゅじ)
所在地流山市名都借980
アクセスJR常磐線南柏駅徒歩21分
説明永禄5年(1562年)創建の曹洞宗の寺院、厄除け観音。境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7144-6341
開館時間
入館料

No96 地図
名称清瀧院(せいりゅういん)
所在地流山市名都借1024
アクセスJR常磐線南柏駅徒歩28分
説明戦国時代には53か寺を有した真言宗豊山派の寺院。寿老人(流山七福神)、樹齢400年以上といわれる、大きなしだれ桜がある。境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7144-7904
開館時間
入館料

No97 地図
名称前ヶ崎城跡
所在地流山市前ヶ崎409-1他
アクセスJR常磐線南柏駅徒歩33分
説明小金城主高城氏の支城。空堀跡、土塁跡、前ヶ崎城址公園。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No98 地図
名称宝蔵院(ほうぞういん)
所在地流山市前ヶ崎466
アクセスJR常磐線南柏駅徒歩33分
説明江戸時代の石造物がある真言宗豊山派の寺院 、境内のみ見学可。
一口メモ
連絡先
電話04-7144-8963
開館時間
入館料

No99 地図
名称香取神社
所在地流山市前ヶ崎620
アクセスJR常磐線南柏駅徒歩24分
説明江戸時代の石造物がある旧村社、祭神は経津主命。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

No100 地図
名称香取神社
所在地流山市向小金2-199
アクセスJR常磐線南柏駅徒歩13分
説明元禄年間(1688年から1703年まで)創建の神社、旧向小金新田の産土神、水戸街道一里塚跡。
一口メモ
連絡先
電話
開館時間
入館料

環境・衛生
環境・清掃・水道施設 MAPごみの収集曜日
観光・文化・スポーツ
桜の名所 MAP文化財の一覧 MAP流山100か所めぐり MAP
公園 MAPプール MAP公民館 MAP
スポーツ施設 MAP
健康・医療・福祉
地域包括支援センター MAP高齢者福祉施設 MAP障害者福祉施設 MAP
保健センター MAP福祉会館 MAP
公共施設
市役所・出張所 MAP
行政・選挙
選挙ポスター設置場所 MAP投票所 MAP期日前投票所 MAP
知事の得票結果(過去)執行日
子育て・教育・学習
赤ちゃんほっとスペース(授乳・おむつ替えスペース) MAP子育て支援センター MAP学童クラブ MAP
児童館・児童センター MAP大学・短大・専門学校 MAP相談室 MAP
小学校 MAP中学校 MAP幼稚園 MAP
図書館 MAP生涯学習センター MAP博物館など MAP
保育園一覧 MAP駅前送迎保育ステーション MAP高等学校 MAP
生活・情報
自転車駐車場の一覧 MAP地域包括支援センターフィルムコミッション MAP
フィルムコミッション(ドラマ編) MAPフィルムコミッション(その他編) MAPフィルムコミッション(映画編) MAP
地域包括支援センター担当地区生活関連施設 MAPWi-Fi環境の整備状況(平成24年12月11日現在) MAP
防災・安全安心
AED設置施設の一覧 MAP消防署 MAP避難場所等の一覧 MAP
災害用井戸設置状況 MAP
千葉県_地域情報
千葉市銚子市市川市船橋市館山市木更津市松戸市野田市茂原市成田市
佐倉市東金市旭市習志野市柏市勝浦市市原市流山市八千代市我孫子市
鴨川市鎌ケ谷市君津市富津市浦安市四街道市袖ケ浦市八街市印西市白井市
富里市南房総市匝瑳市香取市山武市いすみ市大網白里市酒々井町栄町神崎町
多古町東庄町九十九里町芝山町横芝光町一宮町睦沢町長生村白子町長柄町
長南町大多喜町御宿町鋸南町