沖ノ山電車堅坑石垣 施設名 | 沖ノ山電車堅坑石垣 |
説明 | 1897年(明治30年)創業の沖ノ山炭鉱は、石炭需用の急激な増加などにより、海底に向かって石炭の採掘を進めていきました。1913年(大正2年)には、沖合に100間(182m)角の築島(人工島)を構築し、新坑を開設し、さらに1922年(大正11年)、築島西の海中に新坑(大派竪坑・五段竪坑)を掘削しました。本石垣は、大派竪坑の坑口を保護するためのものとして、1925年(大正14年頃)までに築造されました。1953年(昭和28年)には大派竪坑の下に電車坑道まで至る竪坑(地下248.5m)が追加掘削され、電車竪坑と呼ばれるようになりました。大正時代に工業都市として栄えた本市に現存する数少ない初期の産業遺産です。なお、地上部にある巻上やぐらは、1964年(昭和39年)に改修されましたが、当時の原型を踏襲しているものです。 | カテゴリ | (国)登録有形文化財 | サーブカテゴリー | 建造物 | 指定日 | 1997-11-05 | 管理者 | 宇部興産株式会社 | 場所 | 山口県宇部市大字小串字沖ノ山 | 製作 | 1922年〜1925年(大正11〜14年) |
|
|
|